リカ場 ~私の脳脊髄液減少症のリカバリー~

原因不明の症状が「脳脊髄液減少症」だった私が、世界中に伝えたいこと

「鬱」と「むずむず足症候群」と「脳脊髄液減少症」

time 2016/09/03

先日の
総合診療医ドクターGで
「むずむず足症候群(restless legs syndrome、RLS)」が取り上げられていました。

むずむず足症候群は、
寝ようと思うと、足の違和感があり、
なかなか寝付けず、
睡眠の質も悪くなり、
うつの原因にもなるそうです。

現在では

むずむずあし症候群は脳の、
ドーパミンが関係しているとのことですが、

脳脊髄液減少症にも、
ドーパミンや、セロトニンが深く関係しているのではないか?と
私は思っています。

脳脊髄液減少症で、
脳が機能低下を起こせば、
それはありうることだと私は思うからです。

しかし、
甲状腺機能低下症を思わせるような症状から、
「むずむず足症候群」について重い浮かぶ総合診療医でも、

脳脊髄液減少症は思い浮かばないのが、現状のようです。

まだまだ、医師の世界にも、
世間一般にも、
脳脊髄液減少症の多彩な症状が知れ渡っていないのが現実ですから、
症状から、脳脊髄液減少症が思い浮かばないのも当然です。

症状の現実と、
回復の過程での現実を知っているのは、

おそらく、
それらの一部始終を体験した、患者だけでしょう。

その患者の声に、真摯に耳を傾けてくださる医師の先生たちだけが、

脳脊髄液減少症の全体像が見えはじめることでしょう。

すべての総合診療医が、
日本中の医師が、

世界中の医師が、
どんな症状からでも、脳脊髄液減少症が潜んでいることを見抜けるようになるのは、

まだまだ先のような気がします。

脳脊髄液減少症が見逃されても、
症状で不眠が続いたり、
痛みや激しいだるさで仕事に行けなくなったり、家事や子育てができなくなったり、
病院めぐりをいくらしても、症状の原因がわからないことで、
医療不信になったり、
家族からも、職場からも、怠け者扱いされたりして、
精神的にも、
経済的にも、追い詰められ、
さらに症状が耐え難く、痛みやだるさに耐え続けるのも、肉体的にも限界を感じ始め、

結果的に深刻な「うつ」になりうることを、
もっと多くの人たちに知っていただきたいと思います。

うつの原因のひとつになる原因が「むずむず足症候群」というパターンだけではなく、
うつの原因になった不眠の原因の「むずむず足症候群」の、そのまた原因が、脳の機能障害で、

その「脳の機能障害」の、大元の原因が、
脳脊髄液減少症である可能性についても、医師は考えてほしいと思います。

脳脊髄液減少症の多彩な症状を知らないと、
症状から、
元凶である、脳脊髄液減少症の存在を見抜くのは非常に困難だと思います。

現在、
脳脊髄

sponsored link

自己紹介

lily

脳脊髄液減少症のサバイバーです。私が生きているうちに「原因不明」「異常なし」「精神的なもの」とされたり、何かすでに別の病名がついている人たちの中に、脳脊髄液減少症が隠れている可能性について、広く社会に伝えたいと思っています。

「脳脊髄液減少症を知っていますか」

最近のコメント

2023年5月
« 9月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

amazon

広告

広告

リンク集

にほんブログ村ブログパーツ

人気ブログランキングブログパーツ



sponsored link