2020/07/04

昨夜、NHKスペシャル 睡眠負債が危ない~“ちょっと寝不足”が命を縮める~ が放送されました。
“睡眠負債”(睡眠不足の積み重ね)が、人の健康をむしばみ、病気にしたり、事故を起こす危険があるとの内容でした。
しかし、私は、脳脊髄液減少症の見逃しが、その睡眠負債も生むんですけれど・・・・・と思ってしまいました。
私たちの健康をむしばむ脅威は、なにも「睡眠負債」だけでなく、「脳脊髄液減少症」でもあるんですよ、と言いたくもなりました。
本日深夜(日付は6月21日水曜日 0時10分~)再放送されます。見逃した方はどうぞ。
私は、睡眠不足が続くことが、脳の働きを奪い、交通事故を起こしかねないという研究をしている
睡眠評価研究機構の白川修一郎さんは、脳脊髄液減少症で引き起こされる睡眠障害や脳脊髄液減少症で脳の働きがうばわれ、事故を起こしかねないことをご存じなのかな?と思いました。
番組では、“睡眠負債リスクチェック”が放送されていたので、ここでもご紹介したいと思います。
ここ一か月のことを考えて答えて、総点数を出して判断するようです。
sponsored link
睡眠負債リスクチェック
①ここ1か月間の寝付きは?(布団に入ってから眠るまでに必要な時間)
寝つき良い 0点
少し時間がかかる 1点
かなり時間がかかる 2点
非常に時間がかかる 3点
②ここ一か月間で、夜中睡眠途中に目が覚めることは?
問題ない 0点
少し困る 1点
かなり困る 2点
深刻な状態 3点
③ここ一か月間で希望する起床時刻より早く目覚め、それ以上眠れないことは?
ない 0点
少し早い 1点
かなり早い 2点
非常に早い 3点
④ここ一か月の毎日の総睡眠時間は?
充分 0点
少し不足 1点
かなり不足 2点
全く不足 3点
⑤ここ一か月の全体的な睡眠の質は?
満足 0点
少し不満 1点
かなり不満 2点
非常に不満 3点
⑥ここ一か月間、日中の気分は?
いつもどおり 0点
少しめいる 1点
かなりめいった 2点
非常にめいった 3点
⑦日中の活動については?(身体的および精神的)
いつもどおり 0点
少し低下 1点
かなり低下 2点
非常に低下 3点
⑧ここ一か月間で、日中の眠気はありましたか?
まったくない 0点
少しある 1点
かなりある 2点
激しい 3点
以上の質問の答えの点数を合計して
10点以上は、睡眠負債のリスクが高く
6~9点はリスクが中ぐらい
5点以下はリスクが低いという結果でした。
見た感想
ちなみに私は、最近症状が再発し、髄液漏れも再発か、新たにまだありそうな気配なので、ここ一か月は調子が悪く、点数は、
①0点+②2点+③3点+④2点+⑤2点+⑥0点+⑦3点+⑧2点=14点で14点でした。
つまり睡眠不足が積み重なって睡眠負債のリスクが高くなっているという判断に当てはまってしまいました。
睡眠不足の積み重ねが脳の機能を奪うとのことですが、脳脊髄液減少症は、睡眠不足も起こすし、睡眠の質も低下させます。
そして脳脊髄液減少症は、それ自体がさまざまな脳の機能低下を引き起こしますし、脳脊髄液減少症の治療が遅れれば遅れるほど
さまざまな症状に日常生活を阻害され続け、睡眠負債も増え、結果的にも脳の機能低下を引き起こすと思います。
そのことに、早く多くの医師が気づいて、対策を練ってくださることを期待しています。