リカ場 ~私の脳脊髄液減少症のリカバリー~

原因不明の症状が「脳脊髄液減少症」だった私が、世界中に伝えたいこと

ドライアイスセンセーション

time 2016/06/04

ドライアイスセンセーション

The dry ice perception happens by a cerebrospinal fluid decrease sign.

sponsored link

おしらせ

本日、午前10時5分から

先日私が「脳脊髄液減少症でのドライアイスセンセーション」で記事にした
内容について、総合診療医 ドクターGで再放送があります

見逃した方、ぜひご覧ください。

特に、線維筋痛症と診断されている方に、見てほしいと思っています。

ドライアイスセンセーションは脳脊髄液減少症でも起こりえます。

(The dry ice perception happens by a cerebrospinal fluid decrease sign.)

私は、自分の症状の経験と、脳脊髄液漏出症の治療法としてのブラッドパッチ治療後のその症状の回復の経験から、本当は脳脊髄液減少症で起こっている症状を、症状ごとに、別の病名がつけられ医師に誤診されているケースが社会に多々潜んでいると考えています。

特に、関連があると思うのが、線維筋痛症と慢性疲労症候群です。

これらは、実際にこれらの病名が先につけられていても、のちに、脳脊髄液減少症だと判明した患者さんたちが実際にいます。

「ドクターG」を見ているような若い研修医の方々が、もしここに来てくださっているなら、ぜひ、脳脊髄液減少症でもドライアイスセンセーションが起こることを、頭の片隅に置いておいてください。

いつかそれが医学の教科書に載る日がくるかもしれませんから。

まだまだ脳脊髄液減少症については研究途上ですから、脳脊髄液減少症について、医学の教科書には載っておらず、患者自身が体でもって実際に体験したことの中に、真実が隠されている可能性があると思いますから。

また、脳脊髄液減少症の研究をしている先生方には、ぜひ、脳脊髄液減少症のドライアイスセンセーションについても、研究して診断に生かしていただけるようになってほしいと思います。

そうすれば、原因不明の痛みに苦しんでいる方々の中に潜む脳脊髄液減少症患者に、気づくことができるかもしれませんし、現在、線維筋痛症と診断されている方々の中に、脳脊髄液減少症が原因で、「線維筋痛症」とされているような症状群が、結果的に出ている人も、必ずいると思います。

原因不明のしびれや痛みに苦しんでいる方々にも、ぜひ、脳脊髄液減少症でも、しびれや痛みが出ることを知っていただきたいと思います。

sponsored link

down

コメントする




*

自己紹介

lily

脳脊髄液減少症のサバイバーです。私が生きているうちに「原因不明」「異常なし」「精神的なもの」とされたり、何かすでに別の病名がついている人たちの中に、脳脊髄液減少症が隠れている可能性について、広く社会に伝えたいと思っています。

「脳脊髄液減少症を知っていますか」

最近のコメント

2023年12月
« 9月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

amazon

広告

広告

リンク集

にほんブログ村ブログパーツ

人気ブログランキングブログパーツ



sponsored link