2020/07/04

緊急事態宣言が出るとどうなるか?
本日のフジテレビ「とくだね」が読売新聞の記事を元に説明していました。
sponsored link
安倍総理大臣が“緊急事態宣言”を出すと
都道府県知事が要請できること
① 衣料品や食品などの保管の命令
② 土地・建物の強制使用
③ 不要不急の外出自粛の要請
④ 学校などの休校の指示
⑤ イベント開催の制限の指示
だそうです。
使用制限や停止を要請できる主な施設
今朝のTBSの「あさチャン!」では、緊急事態宣言が出た場合の政令に具体名が出ている、使用制限や停止を要請できる主な施設を説明していました。
・学校(幼・小・中・高・大)これらに類する教育施設
・保育所・介護老人保健施設 これらに類する施設
・劇場・競技場・映画館・演芸場
・集会場又は公会堂 展示場
・百貨店・マーケット(食品・医薬品・衛生用品など生活に欠くことができない売り場を除く)
・ホテル又は旅館(集会の用に供する部分に限る)
・体育館・水泳場・ボーリング場 これらに類する運動施設・遊技場
・博物館・美術館又は図書館
・キャバレー・ナイトクラブ・ダンスホール これらに類する遊興施設
・理髪店・質屋・貸衣装屋 これらに類するサービス業
・自動車教習所・学習塾 これらに類する学習支援業
だそうです。
私の感想
昨日(2020年4月5日日曜日夕方の日本テレビの「真相報道バンキシャ!」でも、緊急事態宣言=ロックダウンではない。
公共交通機関は停止する“強制力”はないし、スーパー、薬局、病院などは維持、不要不急の外出は自粛要請であり、ただ施設の利用やイベントについては、中止の要請と指示ができるそうです。
と言ってました。
「あさチャン」が番組独自で「生活に欠くことのできない売り場」とはどこまでの範囲なのか?お店に取材したところ、酒店の「カクヤス」では「緊急事態宣言が出されても、営業はする方針」とのこと。食品も扱っているので、自粛要請があっても通常通り営業を継続する。」コンタクトレンズ販売店の「エースコンタクト」では「配送を視野に営業予定」。美容室のアルテサロンに聞くと「自治体の要請をふまえ、休業の可能性も含め検討する」ということです。
経営が厳しいお店も出てくるだろうなぁ・・・。
ともあれ、私がかつてリハビリで通ったスポーツクラブは、1月からずっと自粛していませんが。
緊急事態宣言が出ても、先日の東京都のように、大勢がお店に殺到して買占めすることだけはやめてほしいですね。大勢の人がお店に集まるそのこと自体が感染リスクですから。