2020/07/04
エアリズムマスク の使用感のレポートの2回目。
sponsored link
私は苦しくて使えない・エアリズムマスク
ユニクロ・エアリズムマスクは漏れ率が低い?分、呼吸しにくい感じ。
マスクと口の空間を、部屋に例えていうと、かなり気密性が高い感じで、呼吸はとてもしずらい。
顎までピッタリ覆う感じが、漏れ率を低くしている分、呼吸しずらさをさらに高めている。
しかも布地が綿と違って、空気が非常に吸いにくい。
これは、息から出る飛沫を遮断するという意味ではかなりの効果があるのだと思いますが、同時にそれは息のしにくさを示すと思った。
脳脊髄液減少症で呼吸苦がある人は入院中、通院時などに使用するマスクはやはり、使い捨ての“不織布マスク”の方が呼吸がしやすくてマシだと思う。
この呼吸の苦しさを考えると、病人、老人、小児には、このマスクはあまりおススメできないと感じている。
鼻を出して、口だけ覆う分にはつけていられるが、それじゃあ効果がないとNHKで言っていたから、鼻まで覆うと苦しくて長くつけていられない。
あくまで私個人の使用感だけど。
なんともない健康な人なら、苦しくないのかもしれないけれど。
鼻を出して使うなら肌触りが気持ちいいエアリズムマスク
私は、家庭で料理をするとき、しゃべりながら作るから、そういう時に、つばが飛んで料理にかからないように、鼻は出して口だけ覆うマスクとして使おうと思った。
ユニクロ・エアリズムマスクは、安静時に使う分には、おしゃべりによる飛沫防止効果は、かなり高いマスクだと感じたから。
マスクしていれば、料理中しゃべりながら作れるから。
だけど、外では鼻を出していては、鼻からウイルス吸い込んじゃうから鼻だしでマスクしてはダメ。
だから、外で使用するには、このエアリズムマスクのうらの、エアリズム部分と中のフィルター部分を切り取ってしまって、外側のメッシュ部分の1枚したてのマスクにしてしまいたい衝動にかられる。
本当に、切り取って一枚仕立てのマスクにして、裏側にガーゼでも縫い付けようかなとか、いろいろ考えてます。
それぐらい、息がしにくくて苦しい。
私が髄液漏れでの呼吸がしにくい体だからかもしれないけど。
健康な人も、不織布マスクより、このエアリズムマスクは苦しいはず。
もともと、マスク用の生地ではないのだから。
でも、外側のUVカット機能は、魅力的だから、やはり内側2枚を切り取って、外側だけ一枚でつかおうかな。
結論・老人・病人・子供には通気性がいいマスクを選んだ方がいい。
近所のお店で買った、綿の手作りマスクの方が、はるかに呼吸しやすいし、涼しくて夏はこれが一番快適。
ユニクロエアリズムマスク、西川とか、ヨネックスとか、のマスク見習って呼吸しやすく、涼しいマスクに改良を望む。
関連記事: