2020/07/04
ホットミルクの季節
急に寒くなりました。
お茶も、カフェオレも、すでに暖かいものを家で飲んでいます。
コンビニのローソンがレジ横でホットミルクを売るそうです。
もともとカフェインの利尿作用で頻尿になりやすい体質の私は、脳脊髄液減少症になってからさらにカフエインに過敏になり、大好きなカフェオレも、緑茶も、朝にしか飲めなくなりました。
今はどうかしりませんが、以前は、スターバックスコーヒーでもノンカフェインのコーヒーも飲み物もなかったことがあり、コンビニのレジ横でも、普通にカフェイン入りのコーヒーが主に売られていて、午後とか夜とかには絶対、カフェイン入りのドリンクを飲まないし、飲めないから買わない私は、コンビニドリンクには無縁だと思っていました。
でも、ホットミルクを売ってくれるなら、今度お出かけしてコンビニに立ち寄った時、買って飲めそうです。
とても嬉しいことです。
コンビニレジ横での、ホットミルク販売をはじめたローソンは、カフェイン過敏症の人や、カフェイン入りでは体を気にする人や、妊娠中の女性の隠れたニーズをうまくとらえてくれたと思っています。
こうした隠れたニーズを読み解き、実行するような視点を持った企業って、私好きです。
大人の粉ミルクとしては、私は以前から、脳脊髄液減少症で足腰の筋肉が弱ってしまって以降、筋トレ後、牛乳にミルクプロテイン(ザバス)など、アスリート向けのプロテインや、ダイエット用のプロテインドリンクをせっせと運動後に飲んできました。
その量は、自慢じゃないですけど、すごいです。
おかげで体幹の筋力が回復しました。
ザバス ホエイプロテイン100 バニラ味【50食分】 1,050g
ミルクプロテインの粉末は、ある意味「大人用の粉ミルク」と言っていいと思います。
牛乳にザバスを溶かすと、バニラアイスクリームのような味で、シェイカーでシェイクすると、さらにマクドナルドのマックシェイクのバニラのような味わいで大好きです。
明治のザバスで、ドリンクタイプのものはスーパーで普通の飲み物として売っているので、これはこれで外出時に持っていくのに、水に溶かさずそのまま持っていけるので便利でよく買っています。
ただし、これは、普通の食べた上で、プロテインを足す意味で食べていたので、食事が入らないからと言って代わりに飲んでいたわけではありません。
あくまで、筋肉量を増やす目的でした。
牛乳の需要が上がってきたためかミルクメーカーもだまってはいないようで、従来のアスリートや筋トレする人むけのミルクプロテインの他に、「大人の粉ミルク」も出てきたようです。
大人の粉ミルク
大人の粉ミルクって、それって昔からあるスキムミルク(脱脂粉乳)じゃないの?と思いましたが、どうやら違うようです。
先月(2017年9月)雪印ビーンスタークが発売したミルクは大人用粉ミルク「プラチナミルク」
大人の人が、「乳児用の粉ミルクを飲んでもいいのか?」との問い合わせがあり、大人用を開発したとのこと。
メーカーも気づかぬうちに、女性や高齢者がビタミンやミネラル、タンパク質、DHAなどを摂るため、それらが含まれた乳児用の粉ミルクを飲んでいたそうです。
しかし、育ちざかりの乳児用は脂質が多く、カロリーが高めなため、プラチナミルクは大人向けに成分を調整してあるそうです。
大人向け粉ミルク市場の現状
雪印ビーンスターク
「プラチナミルク」
大人用の粉ミルクの問い合わせは、他の商品の2倍近くもあるそうです。
水に溶かして飲むだけでなく、マイタケスープに入れて、まいたけのミルクスープにするなど、牛乳の代わりに料理の風味づけにも使う人も多いそうです。
まだどれも飲んだことがないので、飲んでみたいです。
森永乳業
昨年(2016年)通信販売限定で、大人用の粉ミルクを発売し、購入する人の約8割が女性だそうです。
乳のチカラで健康サポート 大人のための粉ミルク 「ミルク生活」
救心製薬
栄養機能食品(カルシウム) 「大人の粉ミルク」ヨーグルト風味
高齢者の「健康のために無理して牛乳を飲んでいる」という声にこたえた商品だそうです。
私の意見
私は、今まで乳児用の粉ミルクを飲みたいと思ったことがないし、飲んだこともないのですが、こんな本も出ていたことを、今日知りました。
私はどちらかと言うと、粉ミルクというより、粉のミルクプロテインとして、水ではなく牛乳に溶かして飲むとか、ビタミンとかミネラルとか、そうした栄養素を摂取したいなら、サプリかプロテインダイエットシェイクのような、大人用のもので摂りたい人です。
大人用の粉ミルクは非常に興味はありますが、お値段がネックです。
でも、確かに、牛乳を毎日飲むのは、以外に大変です。
買ってくるのが大変だし、重いし、冷蔵庫で場所を取るしで、夏場は冷蔵庫に何でも保存するからただでさえ一杯になるのに、牛乳をまとめ買いすると、さらに冷蔵庫がギュウギュウになり大変でした。
しかし、うちは、朝はカフェオレにして飲むし、自家製ヨーグルトは作るしで、牛乳はものすごく消費しているのです。
朝、乳たんぱくを取ることは、夜の睡眠物質のメラトニンの材料になってもらうためにも絶対欠かせません。
さらに、スーパーとか近くにないような、限界集落に住んでいるような高齢者にとっては、お店は遠いし、車はないし、となると、毎日新鮮な牛乳を飲むことは大変でしょうし、買ってくることができたとしても、高齢だと牛乳パックは重いし、冷蔵庫に牛乳の買いだめは場所を取るし、保存が大変だし、こぼれるしでなかなか大変です。
ですから、そうした人たちにとって、粉ミルクは、まとめて買えるし、保存がきいていつでも使えて便利で、継続して摂取するには便利かもしれません。
牛乳が苦手な人にも、粉ミルクは摂取しやすいかもしれません。
ただ、やはり、問題はお値段ですね。
お値段が高いなら、結局、牛乳を飲んだ方が安くて経済的に続くってことになりますから。
私は粉末のミルクプロテインもときどき牛乳に溶かしたりして摂取しつつ、基本は牛乳やチーズなど、今後も乳製品を毎朝摂るようにします。