2020/07/04
原因不明の症状に苦しみながら、
なんの病名もついていない人こそ、
脳脊髄液減少症に気づける人たちかもしれません。
特に、台風接近中は症状が出たり、悪化することで、
脳脊髄液減少症に気づける、ある意味チャンスかもしれません。
sponsored link
誤診されやすいのが脳脊髄液減少症
うつ病とか、
パニック障害とか、
慢性疼痛とか、
線維筋痛症とか、
起立性調節障害とか、
自律神経失調症とか、
とにかく、運よくというか、
運悪くというか、
病名がつけられてしまうと
ますます脳脊髄液減少症に気づけなくなってしまう恐れがあると
感じるからです。
原因不明の段階の方が脳脊髄液減少症に気づきやすい
むしろ、
原因不明、精神的なもの、とされて、
あまり気にしないようになどと言われている人こそ、脳脊髄液減少症に
症状が似ていることに、気づく可能性が高くなる気がします。
なぜなら、
病名がはっきりとはついていない分、
自分の症状の原因を探そうという気持ちが
残っているはずだからです。
これが、何らかの病名がついてしまえば、その病名に納得してしまい、
当たらな原因の可能性を探らなくなってしまうと思うからです。
台風接近時が、脳脊髄液減少症に気づくチャンス
台風発生してからそこから自分にどんどん近づいてくる時、
その距離が何百キロあろうとも、
脳脊髄液減少症の脳と体は敏感に反応する場合があります。
少なくとも私の場合はそうです。
台風が通過するときよりも、
近づいてくる最中の方が、なぜか症状がつらくなります。
そのメカニズムはわかりませんが、
過去の記事「気温、気圧の変動と歯の痛み」で書いたようなメカニズムではないか?と想像しています。
このことから、
原因不明の症状を抱えていながら、きまって台風接近時に症状が悪化し、
寝込むような人は、
一度、脳脊髄液減少症を疑った方がいいかもしれません。
単なる気象病との違い
過去に激しい激突や転倒を伴うスポーツをやっていた人。
過去に交通事故で激しい衝撃を体に受けた後から症状が出てきた覚えがある人。
症状をいくら検査しても、原因がはっきりしない人。
ここに書いたような症状がいくつか重なってあり、出たり消えたりしている人
上のすべてに当てはまる人は、
単なる気象病ではなく、脳脊髄液減少症かもしれません。
脳脊髄液減少症は医師にも認知度があまりにも低い
脳脊髄液減少症は、身近な病院の普通の医師では、病名を出しただけで、怪訝な顔をされたり、バカにされたり、批判されたり、いろいろな理不尽な医師の反応を受けることがあります。
しかし、それはしかたがないのです。
医師にも、脳脊髄液減少症という概念が、広く理解されていないのですから。
脳脊髄液漏出症の治療法である、ブラッドパッチ治療が健康保険適用になったのは、今年の4月ですし、
実際には保険点数もあまりにも低く、積極的に取り組む医師もまだまだ少ないことから、
医師にも患者の症状や実態は、あまり知られていないせいだと思われます。
歴史の中で、必ず新しい医学概念が出てくる時には、よくあることです。
たとえ、「脳脊髄液減少症?知ってるよ。」とその存在を否定しない医師であっても、
実際の多くの患者の症例を経験していなければ、
実際に人間の体にどんな精神的身体的症状が起こるのか、理解していないことが多いのです。
あなたを救うのはあなた
そんな中でも自分の体の異常の原因を一番最初に突き止められる可能性のある人は、
あなた自身です。
あなたが気づくか気づかないかで、あなたの今後も決まってきます。
私のように、長く見逃され、情報もない時代で、発見も遅れて、完治が困難にならないように、
どうか、今一度、脳脊髄液減少症に似た症状がないか?ご自分で調べてみてください。