リカ場 ~私の脳脊髄液減少症のリカバリー~

原因不明の症状が「脳脊髄液減少症」だった私が、世界中に伝えたいこと

朝起きられないのは脳脊髄液減少症かも?

time 2016/08/07

朝起きられないのは脳脊髄液減少症かも?

私が、まだまだ自分の症状の原因が脳脊髄液減少症だと気づけなかったころの症状の話です。

朝、だるくて起きられないのです。

とにかく、だるくてだるくて、体が重くて、動けないのです。

光もまぶしくて、音もつらくて、暗い部屋に閉じこもっていたこともあります。
睡眠障害もでました。

当時は、脳脊髄液減少症だと診断できる医師も治療できる医師も、日本に一人もいなかった時代の話です。
すべてストレスのせいや、心のせいにされたりもしました。

当時は、私の症状の原因が脳脊髄液漏れ、により、脳脊髄液圧の低下であり、「脳脊髄液が減ってしまったままで維持されている状態」であることなど、誰も気づきようがありませんでした。

でも、今なら脳脊髄液減少症に詳しい医師もいますし、理解のある医師もいます。

ですが、患者や家族が、「脳脊髄液減少症かも?」と最初の「気づき」に至れなければ、脳脊髄液減少症かも?と本人も保護者も疑えず、
脳脊髄液減少症に詳しい医師を受診することさえしません。

受診しなければ、脳脊髄液減少症かどうかもわかりません。

そうなると、脳脊髄液が漏れたままあるいは、脳脊髄液圧が低い状態の体で、その人は何年も何年も生きなけければなりません。

自分で、「脳脊髄液減少症かも?」と気づくこと疑うことなしに脳脊髄液減少症の検査も診断も受けられません。

医師に病名をつけられても安心するのはまだ早いです。

同じ症状であっても別の医師の見立ては違う場合もあります。

特に、脳脊髄液減少症を見抜ける医師は全体の医師の中の、ごくごく少数の医師だけだからです。

症状が脳脊髄液減少症に似ていたら、脳脊髄液減少症かも?と疑ってなるべく近くで脳脊髄液減少症に詳しい医師の
セカンドオピニオンをお勧めします。

sponsored link

down

コメントする




*

自己紹介

lily

脳脊髄液減少症のサバイバーです。私が生きているうちに「原因不明」「異常なし」「精神的なもの」とされたり、何かすでに別の病名がついている人たちの中に、脳脊髄液減少症が隠れている可能性について、広く社会に伝えたいと思っています。

「脳脊髄液減少症を知っていますか」

最近のコメント

2023年12月
« 9月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

amazon

広告

広告

リンク集

にほんブログ村ブログパーツ

人気ブログランキングブログパーツ



sponsored link