2020/07/04

マスク売り場に、「マスクについてのお願い」というポスターが貼ってありましたので内容を紹介します。
sponsored link
マスクについてのお願い
全国マスク工業会 厚生労働省 経済産業省 消費者庁
新型コロナウィルス感染症対策
現在、予防用にマスクを買われている方が多いですが、感染症の拡大の効果的な予防には、
風邪や感染症の疑いがある人たちに、使ってもらうことが何より重要です。
#マスクの使い方考えよう #新型コロナウィルス対策
1 マスクは買い占めなくても大丈夫
風邪や感染症の疑いのある人にマスクを届けるために、必要な分だけ買うようにしましょう。
2 使い捨てマスクがないときは、代用品を使おう
ガーゼマスクやタオルなど、口を塞げるものでも飛沫(くしゃみなどの飛び散り)を防ぐ効果があります。
3 こまめな手洗いなどの基本も大事
帰宅時や、料理・食事の前など、口や鼻に触れる前に、こまめに手洗いなどをしましょう。
マスク不足を解消するために官民連携して毎週1億枚以上のマスクを消費者のみなさまにお届けします。
とありました。
厚生労働省 マスクについてのお願い
FNN PURIME 本当に必要なのは「風邪や感染症の疑いがある人たち」…厚労省が“マスクについてのお願い”を公開 2020年2月13日 木曜 午後5:30
「使い捨てマスクがない時は、代用品を使おう ガーゼマスクやタオルなど、口を塞げるものでも飛沫を防ぐ効果がある、」と厚生労働省と、全国マスク工業会と、経済産業省と、消費者庁が連盟で呼びかけているということでいいですよね。
ということは、ガーゼマスクやタオルも一度使ったら、外す時外側の飛沫に含まれるウィルスに触れる恐れがあるから、洗濯して再利用は推奨しない、即捨てろ!とでもいうのでしょうか?
ガーゼマスクやタオルなら、洗濯して使いまわして可なのだとしたら、ガーゼマスクやタオルよりも、洗いやすく、すぐ乾く不織布マスクはなぜ洗って使いまわしてはいけない理由が私にはわかりません。
使い捨てマスクはどんどん使い捨ててもらう方がマスク業界のもうけになるだろうし、間違っても洗って再利用できることになってしまってはマスク業界の死活問題になりかねないでしょう。
現在の医療現場ではマスクや注射針は使い捨てるのが基本ですが、検査着など、洗って消毒して使いまわししているものもありますよね。
病人ではない一般の人が、予防的に衣類のように身につけているマスクや、冬の朝、顔が寒いからという理由で防寒的に毎日使い続けているマスクについて、すべて使い捨てをする必要はあるのでしょうか?
マスクもハンカチやタオルのように、毎日洗濯して洗って再利用して何が悪いのでしょうか?
ガーゼマスクやハンカチやタオルで飛沫を防げたとしても、洗わずに何日も同じガーゼマスクやタオルを使い続けてあちこち持ち歩いていては、とてもいいとは思えません。
ガーゼマスクや、ハンカチや、不織布マスクを、毎日、消毒して洗って再利用することの方が、何もしないより、よほどいいのではないかと私は思いますが、違うのでしょうか?
そのへんのところを全国マスク工業会も、厚生労働省も、経済産業省、消費者庁もをきちんと説明していただきたいと思いました。
新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
令和2年2月16日時点版
私の過去記事: