2020/07/04
昨日の(2020年4月20日月)のロイター記事、Jチャンネル、7時のNHKニュースによると、本日(2020年4月21日)からシャープの通販サイトで個人もマスクを買えるようです。
NHKニュース
シャープは、あすから、1箱50枚入りの不織布マスクを自社通販サイトで1日3000箱をめどに販売するそうです。
価格は税抜き2980円で、送料は660円。
一人につき、ひと箱限りで、一度購入すると3日間は再購入ができないそうです。
明日、2020年4月21日から2020年5月10日までは、毎日申し込みを受け、その日の申し込みが3000人に達した場合はその時点で受付を終了し、翌日午前10時から受付を再開するそうです。
テレビ朝日・スーパーJチャンネル
シャープはこれまで政府に優先的に納入してきましたが、明日から個人向けにも販売することになりました。販売はシャープの通販サイトで、50枚入り・2980円(税抜き・送料別)だということです。
当面は、一度に購入できる個数を、一人1箱にして、購入日から3日以内は再購入できない制限を設けます。シャープは「より多くのお客様に行きわたるようにしたい」としています。
msnニュースのロイターの記事
東京 20日 ロイター
シャープは20日、個人向けにマスクの販売を21日から開始すると発表した。
同社の電子商取引(EC)サイトで販売する。当初は1日あたり3000箱(15万枚)の販売とし、生産能力の増強に伴い同1万箱(50万枚)を目指す。
不織布マスクでウィルス飛沫や微粒子を99%カットするという。1箱50枚入りで2980円(税抜、送料別)としている。購入日を含め3日間は再購入できない。
シャープは政府の要請を受けて三重工場でのマスク生産を2月28日に決め、3月31日から政府向けに出荷を開始した。
シャープのECサイト 個人のお客様向け マスク販売のお知らせ
このニュースを読んで、よかったなぁと思うと同時に、「一度に購入できるのは一人ひと箱で、3日間は再購入できない」ってことは逆に言えば、4日ごとにひと箱を買い続ける人が出るんじゃないか、って心配になってしまいました。
ひと箱、50枚入りなんだから、1か月は再購入しないようにした方がいいような気がします。
再購入できない制限がたった3日間では、そのうち、トラブルが起こると私は予想します。
今、ドラックストアに早朝から並んでマスクを手にできている人たちは、毎日、同じ人だという情報もあるんでしょう?
2月3月と、マスクの需要に対して供給がほどんどなく、ドラックストアに早朝から並べる人や、ドラックストアを何軒も一日がかりで回れる人や、まだマスクが高額転売されていたころは、大金を払ってもマスクを買えるような恵まれた経済状況の人しか、マスクを手に入れられなかったんでしょう?
最近では、先日、コストコ幕張倉庫店では、一人ひと箱だというのに、マスクの箱の奪い合いが起こったんでしょう?
沖縄でも、心ある人が無料でマスクを配ろうとしたら、マスクに人が殺到して警察が来たほどになったんでしょう?
配った人が嘆いていました。「離れて並んでと言っても、言うことを聞いてくれないから、時間より早く配って、終わりにしようと思った」って。なのにそれが裏目に出て、もらえなかった人が、声を荒げて警察沙汰に・・・。
マスクを買えるだけの、暇と時間と、体力と、お金がある人だけがマスクを手にできるということは、たとえECサイトであったとしても、毎日10時にパソコンや携帯をのぞける人だけが、マスクを買えるということに、おそらくなるでしょう。
そうして、そういう人たちだけが、毎日毎日かわるがわる、マスクを手に入れることができるようになるのでしょう。
悪く考えると、同じ人がマスク不足のトラウマから4日ごとに買いにくるんでしょう?
それは不平等だと私は思います。
だって、保育園や介護施設や医療機関の現場で働いている人は、毎日午前10時にECサイトにアクセスできない人たちが多いかもしれませんから。
どうせ、電車の希少チケットみたいに、10時きっちりにサイトにアクセスしないと買えないんでしょう?
ネット環境がない人や、スマホを持っていない人、端末を操作し、検索でネットショップを探しあて、自分の住所氏名を入力する操作ができないなどの高齢者は、本日、すぐネットでのシャープのマスクの購入ができないってことでしょう。
それって、全国民のうちの一部のネットユーザーだけの特典みたいなもので、ものすごく不平等だと思います。
はやく、全国のリアル店舗でもマスクを買えるようにしてほしいです。
ドラックストアに並べる人、店を毎日回れる人たちみたいに、限られた人だけにマスクが買えるような状況はとても不平等だと思います。
こんな不平等なマスク不足の極限の心理状態の時に、たとえ、ECサイトであったとしても、再購入できない制限がたった3日間では、絶対不満が噴出してトラブルになるような気がします。
一度買ったら、1か月は再購入できないような制限でなければ、少しは広くいろいろな人の手に行きわたるのでは?と思います。
3日間の制限は、甘いと思います。
もしくは、政府は、早く台湾みたいに、誰もが薬局で平等に、欲しい時にマスクが買えるような仕組みを作ってほしいです。
個人に売り始めるより、医療機関、介護施設、保育所、ゴミ収集の事業者とその現場の人、病院清掃事業者と現場の人、タクシー運転手やバスの運転手さんたち、高齢者の労働者を数多くかかえる警備会社などにまずは売るのが先ではないでしょうか?
なんか、この国、やることなすことおかしいと、2月から強く感じています。
私は今まで、台湾とか韓国の国民がうらやましいと思ったことはなかったけれど、今回だけはうらやましいと思いました。
追伸:10時から午後2時55分現在も、シャープのサイトにアクセスできない状態だってさ。
やっぱりね。トラブったでしょう?予想的中したみたいです。