2020/07/04

NHKの首都圏ネットワークを見て感じたことを書いた以下の記事の続きです。
たとえば、 既往症として、うつ病、原因不明の手のふるえ、がある人がいたとして、その人が頻繁に症状を訴えて、救急車を呼んだとします。
その人が病院の検査で症状の理由がはっきりしなかったら、そして、医師が「症状を起こしているのは心の病」と診断してしまったら、周囲の誰もが、その診断を信じきってしまうでしょう。
もちろん本人も、そういった症状が脳脊髄液減少症でも起こる可能性について、気づきようもないでしょうし、脳脊髄液減少症をよく知らない医師に自分の症状を「心の病」と診断されてしまったら、自分ではそうではないと思いつつも、その診断を一応は受け入れるしかないでしょう。
誰かが、その人に対し、過去に交通事故に遭っていたか?
過去に体に衝撃を受けるような転倒などがなかったか?
その事故以後、おかしな症状は出てこなかったか?その以前にその症状はあったか?など詳しく問診し、
脳脊髄液減少症が疑わしいと指摘してくれるでしょうか?
そんな人はおそらくほとんどいないし、そんな医師もめったに遭遇できないことでしょう。
原因不明の症状、過去の交通事故歴、うつ病、心の病などのいくつかのキーワードで「脳脊髄液減少症」が思い浮かぶ人は、相当の情報通でしょう。
いくつかの単語で、脳脊髄液減少症が思い浮かぶのは、実際に脳脊髄液減少症の症状を経験した人か、そういう患者を数多く診ている医師ぐらいかもしれません。
過去に事故で、精神的、身体的さまざまな症状を経験しながら、その症状の根本原因である、脳脊髄液減少症という事故後遺症の存在に、受診した医師の誰もが指摘してくれず、精神症状にはうつ病やパニック障害、
身体症状には、「原因不明の~」とされている人が、いったいどれだけこの日本に存在しているのでしょうか?
早く見つけて早く検査を受けて、早く診断してもらって、早く治療してあげないと、大変なことになります。
失業したり、離婚になったり、事故の加害者になってしまったりしかねません。
とにかく脳脊髄液減少症は発見と治療が遅れると、人の人生を破壊します。
早期に気づけないと、診断治療に至るまでに、時間がたてばたつほど、治りにくくなり、症状が増えてきて、
いろいろな問題を引き起こしかねませんし、時間がたてばたつほど、周囲も本人も、本当の原因に気づきにくくなると思います。
さまざまな症状の原因が脳脊髄液減少症であるのに、一般的な検査で異常なしなのは医師の行う検査自体が、
脳脊髄液減少症を想定した検査ではなく、別の疾患を想定した検査であるためだということに、多くの人は気づいていないのではないでしょうか?
そもそも脳脊髄液減少症を想定しない医師がオーダーする検査項目は、脳脊髄液減少症を発見できるはずはないのですから、症状の原因が発見できず、「原因不明」とされ、原因不明の症状を医師として説明するために、「心の病」という逃げ場的に患者の症状に名前を付けているにすぎないという可能性にも、患者本人を含め多くの人たちはおそらく、気づいていないでしょう。
もし、脳脊髄液減少症の見逃され患者が低気圧の前、天気の崩れる前、台風接近中、夏場の猛暑で脱水気味の時、
突然の頭痛、
突然の手足のシビレ、
突然の半身、麻痺、
突然の胸痛、
突然の呼吸の苦しさに襲われたら、しかも、一人暮らしだったら、そりゃ~救急車を呼びたくなるのも無理はないと、私は思います。
しかし、その人の症状の影に隠された脳脊髄液減少症に、周囲の誰もが気づけなかったら、「ああ、またあの人ね。またあの緊急性のない救急車の頻回利用者ね。心の病の人ね。皆で連携して、心の病の問題からフォローしていかなければ。」などと、ますます、その人のその症状に潜む本当の原因、脳脊髄液減少症からどんどん遠ざかっていってしまうでしょう。
ここのトップページの記事に、私が感じる、脳脊髄液減少症の恐ろしさを、過去に書きました。
こういう風に、脳脊髄液減少症の症状なのに、症状ごとに他の病名が付けられたり、症状の原因が検査で理由づけられないために、「原因不明の症状=心の病での症状」とされてしまうことが恐ろしいのです。
それによって、ますます、真の原因である脳脊髄液減少症の存在に周囲も医師も気づけないで、本人を救済しようとする人たちによって、本当の原因である「脳脊髄液減少症」からどんどん離れていってしまい、ますます気づくきっかけを失ってしまうことが、この病態の恐ろしさだと思っています。
そうなるのは、なんといっても脳脊髄液減少症の認知度の低さであると私は思います。
こうした、救急車の頻回利用者や、不登校や、ひきこもりや、症状で仕事が続かない人や、慢性疲労症候群や、線維筋痛症などの、原因不明の病名が付けられている人たちの中に、実は、脳脊髄液減少症の症状によって、それらの状態に陥っている人たちが、数多く潜在している恐れがあると、私は思っています。
関連記事:
救急車の頻回利用者に潜むもの ①