リカ場 ~私の脳脊髄液減少症のリカバリー~

原因不明の症状が「脳脊髄液減少症」だった私が、世界中に伝えたいこと

塩こうじ入り麦茶&緑茶

time 2016/05/24

塩こうじ入り麦茶&緑茶

最近、
天気がよく、高気圧が続いているせいか、

少ない脳脊髄液、
低い脳脊髄液圧の体でも、

飲み終わったペットボトルを握りつぶすかのように、
高気圧によって、体がぎゅ~と圧迫され、

それによって、低い脳脊髄液圧の体でも、
少ない脳脊髄液でも、
脳がぐ~と上に押されて
脳が正常な位置にあるのか、

なんだか、意識の状態が、はっきりするというか、
頭がクリアになった感じというか、

夢から覚めて現実に舞い戻ってきたかのような、
麻酔から覚めて体に力が少し戻ってくるかのような、

なんだか、本当の自分の体と脳に
少し近づいたような
不思議な感覚があります。

高気圧によって、微妙に圧迫された人体にもたらされた変化によって、脳の調子がいいのか、、
脳脊髄液減少症になる前の
自分の体と脳の感覚を思い出しそうな感じです。

ああ、そうそう、このもっと先に、
健康体だったときの、
そう、脳脊髄液が、満タンだったころの
自分の体と脳の感覚があるんだったな・・・。

そんな風に、
忘れかけていた体の感覚を
思い出しそうな感じです。

体調がいいので、
約束のランチを食べて、

おいしいケーキを食べて、

散歩して、

庭園のバラの花は満開で、なんだか、一瞬でも、
嫌なこと、つらかったことが忘れられそうな、
一日でした。

しかし、しばらく歩いていると、
あまりの気温の急激な上昇のせいか、

脱水なのか、
手足に力が入らなくなってきたのを感じ、
あわてました。

確かに、
気温のわりに、水分の飲み方が朝から足りなかったかもしれません。

それに、
甘いケーキばかりを食べていて、
塩分の摂取が、
朝からたりなかったかもしれません。

いつもなら、
スポーツドリンクや、オーエスワンを飲んだりするのですが、
油断していました。

あわてて家に帰って、

無性に塩分と水分がほしくなったので、
冷蔵庫に作ってあった、麦茶に、
とっさに、
料理用に買ってきたばかりの液体塩こうじを入れて飲んでみました。

塩こうじをお茶に入れて飲んだのは
はじめてです。

塩は麦茶に入れたことは何度もありますが・・・。

そうしたら、
液体塩こうじだから、すぐ麦茶になじんで、
溶かす必要もなく、すごく便利でした。

また、新たな発見をした気がして、
今朝は、
朝から、
暖かい緑茶と、
あたためた麦茶に、
塩こうじをちょこっとたらして

少し塩味つけて飲んでみました。

塩分なしで飲むより、
体に浸透する感じがして、

オーエスワン的効果も感じました。

塩こうじを、ドリンクにまぜて飲んでいる人は、
私ぐらいなものでしょうか?

脳脊髄液減少症の私は、
塩を、オレンジジュースとかりんごジュースとか
ヨーグルトに混ぜるのは
よくやっていましたから、
塩こうじをまぜるのは、
全然違和感がありません。

熱中症予防に、
脳脊髄液減少症の体の脱水での症状悪化防止に、

液体塩こうじ入り麦茶、
ちょっといいかも?

と思いました。

この夏、
また、これも含め、いろいろ試しながら、
なんとか乗り切りたいと思います。

sponsored link

down

コメントする




*

自己紹介

lily

脳脊髄液減少症のサバイバーです。私が生きているうちに「原因不明」「異常なし」「精神的なもの」とされたり、何かすでに別の病名がついている人たちの中に、脳脊髄液減少症が隠れている可能性について、広く社会に伝えたいと思っています。

「脳脊髄液減少症を知っていますか」

最近のコメント

2023年6月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

amazon

広告

広告

リンク集

にほんブログ村ブログパーツ

人気ブログランキングブログパーツ



sponsored link