リカ場 ~私の脳脊髄液減少症のリカバリー~

原因不明の症状が「脳脊髄液減少症」だった私が、世界中に伝えたいこと

アクエリアスの経口補水液

time 2017/06/27

アクエリアスの経口補水液

脳脊髄液減少症の私は、人一倍脱水には気をつけていて、特に夏場は、水分補給は特に気をつけているので、その影響でいろいろなドリンクに興味関心があります。

そんな中、スーパーでコカ・コーラのアクエリアスの経口補水液を見つけました。清涼飲料水です。

お値段がいつも買っている経口補水液のオーエスワンよりお安かったので、数本買って飲んでみたら、わりとおいしく、ちゃんと塩分も感じられて、ただのジュースとは明らかに違って体に浸透していく感じがしたので、これはためしてみたいと思い、箱買いしました。

sponsored link

アクエリアス 経口補水液の栄養成分表

アクエリアスの経口補水液の成分表

(100mlあたり)
エネルギー11kcal、たんぱく質・脂質0g 炭水化物2.7g 食塩相当量 0.249g カリウム80mg ブドウ糖1.5g 浸透圧 263m0sm/kg

と書いてありましたから、浸透圧は別にして、栄養成分はペットボトル1本当たり(500ml)ではこれの5倍です。

「浸透圧」と日本語で書かれているので、わかりやすくて親切だな、と感じました。

脳脊髄液減少症の私は、点滴をしても、なぜだかわかりませんが、点滴の種類や速度によって、体に浸透していく感じが違ってその後の体調にも差がでることを体感しているので、点滴だけでなく飲み物であっても、「浸透圧」が、私の体にとってなんらかの関係があると感じていて、気になっていました。

アクエリアス経口補水液の一本当たりのカロリーは100mlあたりのカロリーの11kcal×5=55  で55kcalですがそのことも、小さく小さくボトルの下の方に「1本当たり55kcal」と書かれていることも、親切だな~と思いました。カロリーの文字をあまり大きく書いてしまうと、売れなくなるのを危惧して、各社小さく書いているのかもしれません。

商品は100ml単位での成分表示が義務付けられているのかもしれませんが、500mlの商品で、5分の1の100mlの量の成分表示が書かれていても、消費者はピンとこないですから、アクエリアスの経口補水液5倍にしたその商品1本分のカロリーだけでも表示してくれるのはわかりやすくてありがたいです。

アクエリアスの経口補水液は500mlの1本当たりのカロリーは55キロカロリーということは、オーエスワンが500mlのペットボトル1本当たり50 kcalですから、5kcalだけ高めです。

参考までに、オーエスワンの栄養成分表示は、やはり100ml当たりで、エネルギー10kcal、タンパク質0g、脂質0g、炭水化物2.5g、食塩相当量0.292g、カリウム78㎎、マグネシウム2.4㎎、リン6.2mg、ブドウ糖1.8g、塩素177mgですから

アクエリアスの経口補水液はオーエスワンに比べて、カロリー、炭水化物、カリウムがわずかに高く、食塩相当量がわずかに低い、ってことでしょうか?
マグネシウムやリンなどの表示はないものの、今までオーエスワン以外にいろいろなメーカーの経口補水液を飲んだ経験のある私は、オーエスワン以外の経口補水液と表示された商品の中で、いちばんおいしいんじゃないか?しかも体を潤す機能が普通のアクエリアスよりあるんじゃないかって感じました。

「水分と電解質をすばやく補給」の文字の下に、以下の文章が書かれていました。

多量の発汗時には、体内から水分とともに電解質も失われています。経口補水液は水分と電解質の補給におすすめです。

電解質の濃度が高めの清涼飲料水です。乳幼児、あるいはナトリウム、カリウム等の摂取制限をされている方が飲用される際は医師へのご相談をおすすめします。

といったことです。

お店の売り場でも「病者用食品ではない」ことが書かかれたものがアクエリアス経口補水液の前に掲げられていましたから、その違いを消費者にとても気を使っているのを感じました。

(公財)日本学校保健会推薦 の文字も。

「すっきり柑橘フレーバー」と書かれていましたが、飲んだ後に、ふっと、冬コタツでたべる甘い完熟みかんのような、あるいは、アメリカ産の甘いオレンジのような、そんな柑橘系の味と香りがふっと鼻に抜けました。

おいしく飲めました。

アクエリアス経口補水液は、味が、オーエスワンに近いかも・・・・。
あるいはアクエリアスの粉を濃く水に溶いて、塩とレモンを少し足したような味かな、という感想を持ちました。

消費者庁許可、個別評価型病者用食品のオーエスワンと、電解質の濃度が高めの清涼飲料水のアクエリアスの経口補水液、
違って当たり前なんですが、もし、期間限定ならこの夏このアクエリアスの経口補水液の商品を味わうのもいいかなと思いました。

普段から緑茶や麦茶やほうじ茶は飲んでいますが、お茶や水だけでなく、値段の安い清涼飲料や、ノンカフェインのペットボトルのお茶、期間限定のジュースや目新しい新商品の経口補水液などの味をいろいろと試し、楽しく水分補給し、闘病も楽しいものにしながら、暑い夏を無事に乗り越えたいと思っています。

sponsored link

down

コメントする




*

自己紹介

lily

脳脊髄液減少症のサバイバーです。私が生きているうちに「原因不明」「異常なし」「精神的なもの」とされたり、何かすでに別の病名がついている人たちの中に、脳脊髄液減少症が隠れている可能性について、広く社会に伝えたいと思っています。

「脳脊髄液減少症を知っていますか」

最近のコメント

2023年9月
« 9月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

amazon

広告

広告

リンク集

にほんブログ村ブログパーツ

人気ブログランキングブログパーツ



sponsored link