リカ場 ~私の脳脊髄液減少症のリカバリー~

原因不明の症状が「脳脊髄液減少症」だった私が、世界中に伝えたいこと

このサイトについて

sponsored link

免責事項など

はじめに

このサイトは脳脊髄液減少症サバイバーで、健康オタク(健康食品&健康グッズ&健康情報TVオタク)の私個人が、闘病経験から得た思い、考え、 私個人が自分のためにいいと思ったこと、対処法、自分に取り入れたいと思ったことや物、自分のために購入してためしたものとその使用感、感想、テレビ情報などに関する自分の考えなどについて書いています。

長年原因不明の症状に苦しめられ、ほとんど情報がなかった時代から 私が自分の症状に困って、個人的に自分にいいと思って試してきたため、自然に「健康オタク」になってしまいました。
むしろ、私が治療法も診断もされないのに生き残ってこれたのは、自分が健康になりたくて一生懸命になってた健康オタクだったからこそ、生き残ってこれたのかな?とも思っています。しかし、ここに書いていることはあくまで私個人の考えにすぎません。
従って、その内容の正確性等に対して、 一切保証するものではありませんので、参考程度にお読みください。

また、記事内で私の考えや受けた治療などについても触れていますが、脳脊髄液減少症については、診断、治療法、リハビリ方法など、 まだまだ研究途上にあるものが多く、 今後研究が進むと、情報が変化する場合もあると思います。その点、お含みおきの上お読みください。

そこをご理解の上、 あくまで「一患者の思いや考え」「一患者が使っているもの」として捉えて お読みいただきますようお願い申し上げます。

特に症状についての治療法、対処法などここに書かれていることにつきましては、情報が皆様の求めている、皆さまにあった情報なのかどうか、は ご自身の責任において判断していただきますようお願いいたします。

このサイトのご利用での、いかなる結果におきましても 一切の責任を負いかねますので、 その点をご了承ください。

コメントについて

当サイトでは、スパム・荒らしへの対応として、メールアドレスの記入を必須とさせていただいております。
個人情報はご提供いただく際のこの目的以外では利用せず、第三者に公開されることはありません。
サイト・ブログをお持ちの方はURLの記入欄もありますが、必須ではありません。
全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となりますことをあらかじめご了承下さい。

その際、悪意あるURL、あるいは存在しないURLを書きこまれた方は、その前後のその方のコメントすべて削除させていただき、今後一切コメントはできなくなることがありますのでご了承ください。

私は、真剣なディスカッションを望んでおります。ひやかしや、患者なりすまし、悪意あるコメントなどは一切受け付けません。コメントをして頂ける方は、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

皆さまが書き込まれるコメントはすべて、「公開されてもかまわない内容」での書き込みをお願いしております。

また、ここは私の家のような居場所であり、突然の来客が頻繁に訪れること(コメント)に追われてばかりでは、記事を書くエネルギーも奪われますので、コメントが書き込めない場合もあります。

いただいたコメントのすべてを表示するわけではなく、何を表示するかは運営者である私個人の自由であり、一度表示したコメントも消える場合もありますのでご了承ください。

コメントを通じて、私対:患者さん、ご家族、医師、行政の皆さま、と身分、肩書、年齢、立場を超えて脳脊髄液減少症について話し合えたらと思います。(あくまで運営者である私対、訪問者とします。)訪問者同士の掲示板のような役割は、ここのコメント欄ではあまり期待されないでください。

多くの皆様にコメントをいただきますのはとても嬉しいことですが、一日にたくさんのコメントをいただきますと、すべての方のコメントにお返事を書くことが難しい場合もあります。その際は、表示だけになることもありますのでご容赦ください。

記事を書くことを優先してエネルギーを使っておりますので、皆さまのご理解をいただきたたいと存じます。

また、次に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、 すべて削除いたします。あるいは善意のコメントであっても、部分的に差別用語、問題を感じる言葉・誤解を生みかねない言葉などが含まれていた場合、部分的な「削除」「編集」をする場合もありますのでご了承ください。

・患者、家族、医療関係者のなりすましのコメント
・悪意あるURLやリンクを含むコメント
・記事に関係ない内容のコメント。
・特定の個人や法人を誹謗中傷するもの。
・わいせつな内容を含むもの。
・禁止品の販売や取引に関するもの。
・他者を害する行為に関するもの。
・法律によって禁止されている物や行為の依頼や斡旋などに関するもの。
・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

誠にお手数ですがこれらの注意点を踏まえ、上に掲げたことに関する内容と言葉を避けて、 コメントいただけますようお願い申し上げます。

運営者の体調や都合により、お返事できない場合や、コメント欄が一時的に閉鎖されている場合や、コメントが公開されない場合もありますので、あしからずご了承ください。

お問い合わせ

現在、読者との交流の場や、お問い合わせなどについての方法や場を検討中です。
しばらくおまちください。

ご連絡をお急ぎの方は、コメント欄が開いている記事のコメント欄をご利用ください。

著作権

このサイトは、私個人により運営されております。
このサイトに掲載されている全てのコンテンツは当サイトが所有しています。
このサイトの文章または画像の転記・転用はご遠慮くださいますようお願い申しあげます。

当サイトは著作権の侵害を目的とするものではありません。
記事で参考にした版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しております。
著作権や肖像権に関して問題がありましたら御連絡下さい。
著作権所有者様からの警告及び修正・撤去のご連絡があった場合は迅速に対処及び削除致します。

広告などについて

TV情報等で得た気になる商品、実際に私が試したものなどについてリンクを貼る際、アフェリエイトプログラムを用いてご紹介させていただいております。
アフィリエイトプログラムとは、商品及びサービスの提供元と業務提携を結び、商品やサービスを紹介するインターネット上のシステムです。
そのため、当サイトの商品は当サイトが販売している訳ではありません。このサイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、 移動先サイトで提供される情報、サービス等につきましては移動先によるものになりますのでご了承の上ご利用ください。

『アクセス解析ツールの導入について』

当サイトでは、サイトの利用状況・アクセス状態を計測し、サイト改善に生かすため、Google社が提供するアクセス解析ツール「Google Analytics」を導入しています。

「Google Analytics」の「ユーザー属性とインタレストカテゴリに関するレポート」機能を利用することで、Google社のインタレストベース広告のデータや第三者のユーザーデータを基に、当サイトご利用者の属性情報を知ることが可能となります。

ただし、いずれの属性情報にも個人を特定する情報は含まれておりません。
そのため、当サイトの他の計測データと組み合わせても個人を特定することは出来ません。

なお、「Google Analytics」によるデータ利用を望まない場合は、Google社が提供する以下ページより無効化(オプトアウト)が可能です。
Google アナリティクス オプトアウト アドオン

このサイトでは、第三者配信によるCookieを使用した広告サービスも利用しています。
それを望まない場合には、Cookieをオフにするための、設定の変更が可能です。
この広告プロセスの詳細はこちらをご覧ください。

『Amazonアソシエイトについて』

この「リカ場~私の脳脊髄液減少症のリカバリー~」では、本やCDなどをご紹介するにあたり、アマゾンアソシエイトを利用してご紹介することもあります。主に、私が持っているもの買ったもの、あるいは気になったものなどのCDや本や健康グッズなどを紹介しています。
つまり、 Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって、サイトが紹介料を獲得できる手段を 提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

sponsored link

自己紹介

lily

脳脊髄液減少症のサバイバーです。私が生きているうちに「原因不明」「異常なし」「精神的なもの」とされたり、何かすでに別の病名がついている人たちの中に、脳脊髄液減少症が隠れている可能性について、広く社会に伝えたいと思っています。

「脳脊髄液減少症を知っていますか」

最近のコメント

2023年6月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

amazon

広告

広告

リンク集

にほんブログ村ブログパーツ

人気ブログランキングブログパーツ



sponsored link