2020/07/04

私は以前から、規則正しい生活や、栄養、運動、睡眠、お風呂の温度、お風呂のタイミングなど、いろいろ生活にこだわって、ここまで回復してきました。ここまで脳脊髄液減少症が回復しながら、今さら、新型コロナウイルス(covid-19)になんて殺されたくないので、今までに加えて、さらにいろいろと取り組んでいます。
sponsored link
私が新型コロナウイルス(COVID-19)対策でやっていること
睡眠は質よく、たっぷりと
・夜中の0時前にはなるべく寝る。
・ 朝は決まった時間に起きる。
・寝る前に、寝室の温度を適温にしておく。(今の時期は温めておく)
水分摂取を心がける
・ 朝、着替えて、歯を磨いてから暖かいお茶をたっぷりと飲む
・ 午後からはカフェインを含んだものは飲まない。
・ 入浴後は炭酸を飲む。さらに血行を良くする。)
運動はできる範囲で無理なくやる
・ 毎朝、ラジオ体操をする
・ 天気のいい日は、花粉が少ない時間帯を選んで、3キロくらい歩く
・ 夜、寝る前に、ストレッチをする。
食事はたんぱく質と緑黄色野菜を忘れずに摂る
・ 朝食は必ず、決まった時間に食べる。その際、必ず、植物性蛋白質、動物性たんぱく質は摂取するようにする。具体的には、たまご、豆腐、納豆、鶏ささみ、豚ヒレ、野菜と鰹節入り味噌汁、牛乳など
・ 緑黄色野菜をゆでたものを多めに食べる。
・ごはんは、発芽玄米ともち麦入り
・最近また、ヨーグルトづくりと甘酒づくりをはじめたので自家製ヨーグルトと甘酒を時々飲む。。
・ 夜だけ、キムチを食べる(匂うので)
生活は自分で自分を守る意識を持つ
・ 外出するときは人込みの多い、バーゲンの時間をさけて、スーパーに行き、短時間で買い物を済ます。
・ 買い物カートに触れた手は持参したアルコールスプレーで消毒。
・外出する時はマスクをする、常にアルコールティッシュ、洗った替えのマスクを持ち歩く
・家に帰ってきたら、うがい手洗い、顔洗い。手洗いは時間をかけてしっかりやる。
・ 人込みが多いところや、病院に行った後は、衣服は上着も帽子も手袋も全部脱いで洗う。
・ 携帯電話はアルコールで拭く
・ 部屋と寝室に洗濯ものを干す(加湿と、花粉症対策)
・ 日が暮れたら、室内は調理時以外は、白い光の照明は使わず、暖色系の照明にする。
・ 寝る前に寝室に、自分で調合した、アロマ(ラベンダーと、ティトゥリー)のスプレーをして香りを楽しむ。(ティトゥリーは、おととし、風邪を引いた時、早期にこのアロマを使ったら悪化を防げた感じがしたので、それ以来、感染症予防の意味も込めて、リラックス効果のあるラベンダーにブレンドして使っている。)
入浴はタイミングと温度に気をつける
・ 質のいい睡眠をとるため、入浴時間は寝る1~2時間前、40度程度のお風呂で体をしっかりあたためる。
・ 炭酸発泡の入浴剤で香りを楽しみ、体をより温める。
以上