2020/07/04

sponsored link
気に入りました!ロイテリヨーグルト!
先日、ロイテリ菌が2億入っているという、新発売のロイテリヨーグルトを買って以来、味が気に入ってずっと買い続けています。
今まで食べた、どのヨーグルトとも違うヨーグルトの味は、ロイテリ菌特有の性質のせいだと感じます。
これを種菌にして、ヨーグルトメーカーでヨーグルトを作ってみても、いくら培養しても酸っぱくならないのです。
他の菌だとどんどん酸っぱくなっていくのに、ロイテリ菌はなかなか酸っぱくなりません、というか、今まで一度も酸っぱくなりません。
しかし、味は買ったままのロイテリヨーグルトがさすがにおいしいです。
自分で作ると雑菌が入って味と食感が変わってしまうのだと思います。
やはり、買ったままのロイテリヨーグルトはトロリとした食感と、生クリームのような味わいが印象的でおいしいです。
ロイテリ・クリーム
先日、ふと、ケーキを焼こうと思いました。
しかし、家にあるのは、ケーキの材料になりそうなもの、ケーキの飾りつけになりそうなものといえば、市販の森永モントンケーキミックスひと箱と、生のぶどうと、ももとみかんの缶詰と卵と牛乳だけ。
大切なクリームがないのです。生クリームもないし、ホイップクリームもないし、ジャムもないので、ケーキが焼けてものせるものがありません。
スポンジにフルーツを直接のせるのも味気ないし、せめて、ジャムがあればよかったのに、何もないしどうしよう?と考えていました。
すると、「あ、ヨーグルトはある。」と気づき、
「そうだ!ロイテリヨーグルトを生クリームがわりにできるか?」とひらめきました。
いつも使っている、マルコメの甘酒メーカーの、水切りヨーグルトのザルを思い出し、ロイテリヨーグルトを注いで水切りしてみたのです。
しばらくすると、乳清が下に落ちて、上に水が抜けたヨーグルトが残りました。
それをすくって食べてみると、すっぱくないからまるで砂糖が入っていない生クリームをホイップしたような味なんです。
「あ、これならいける!」と思って、すかさず、その水切りしたロイテリヨーグルトにお砂糖を溶かしまぜ、甘いクリームみたいにしてみました。
それを、焼いて覚まして上下にカットしたスポンジケーキの間に挟んで上にものせました。
絞り袋ではなく、ただ、スプーンでヨーグルトを無造作に乗せただけです。
その、水切りロイテリヨーグルトの上に、家にあった、缶詰のフルーツと、生のブドウの皮をむいてのせてみました。
もう少しヨーグルトがあれば、ケーキの周りもクリームで包めたんですが、量がなくて、できませんでした。
恐る恐る、自分が食べる前に、黙って家族に出してみました。生クリームが大好きな人だから、ヨーグルトで作ったというと「まずい!」とか「すっぱい」とか「やっぱり生クリームがいいな」とか文句を言われそうだったから。
すると、いつまでたっても何も言わずもくもくと食べていて、全く気がつかないのです。
ケーキの間と上にのっているのは、生クリームでもホイップクリームでもなく、ロイテリヨーグルトだってことに・・・。
ダイエットケーキになるかも?
おいしいっていうので、私も食べてみると・・・・本当に「おいしい!」んです。我ながら「グッドアイデアと、家にあるもので工夫してできたお味」に感動しました。
また、いつもはスーパーで売っているすでにできてるスポンジケーキを買って手抜きするのですが、今回はモントンケーキミックスで作ったのです。
ケーキの紙型とケーキミックスが入っているもので、卵3個と牛乳を使って、電動泡だて器で7分ほど泡立てて、オーブンで焼くなど、できあいのスポンジケーキを買うよりは手間はかかったのですが、やはり焼き立てのせいか、できあいのスポンジケーキよりはるかにおいしい仕上がりで、甘さもほどよくて次回からずっとこれを利用しようと思いました。
これだけの大きさのケーキをお店で買ったら、3000円ぐらいするのでは?それが家にあるものでできるなんて、と自分でも改めて、手作りのお得感を感じました。
生クリームやホイップクリームよりはあっさりしてはいるけれど、おいしさでは遜色ない感じのお味。
ロイテリヨーグルトを水切りして、生クリームの代わりに使えば、カロリーを抑えられてダイエットケーキにもなると思いました。
ロイテリ菌が醸し出す、特有のあの、生クリームみたいなこくのあるお味のおかげだと思いました。
なにより、すっぱくなくて生クリームみたいな味がとっても気に入りました。
今、ロイテリヨーグルトにはまって、毎日食べてます。
R‐1ヨーグルトさん、ごめんなさい。私今、朝に夕にと、ロイテリヨーグルトに夢中です。